遠出をする際には
おはようございます。江坂です。本日は朝から浜松で講習です。 早朝に出発したので道中に浜名湖サービスエリアでひと休み。 長時間の運転には適度に休憩を取ることがとても大切です。一般的に長時間の運転する際には最低でも2時間に1回の休憩が必要と言われています。疲労感が増すと眠気を引き起こしたり、集中力や注意力が低下してしまうからです。...
View Article5,733件
こんにちは渥美です。 タイトルの数字が皆さん何の数字かお分かりでしょうか? 自動車に関すること交通に関することなのは感づかれてしまうかと思いますが 正解はまた少ししてからお知らせしようと思います。 ちなみにこの数字をネット検索にかけたらロシアの路面電車が出てきました。 明日から3月です。年度末に向けて道路工事があちこちで行われています。...
View Article講習車がランサーからプリウスに変わりました。
平成29年2月末より講習で使用する車が「三菱 ランサー」から「トヨタ プリウス」に変更となりました。詳細はこちらからご覧ください。尚、「ホンダ フィット」はこれまでと変わらず講習で使用してまいります。
View Article前回の続き
こんにちは渥美です。 前回の5,733件という数字ですが 正解は 名古屋市のとある1区の昨年の交通事故の件数でした。 正直読んでいてびっくりしてしまいまいた。 交通事故にも人身 物損などありますが昨年警察署に報告があった件数がこれだけあるということでした。 記事の最後は車間距離の保持を徹底するよう呼びかけて締めくくられていました。...
View Article見通しが良くても起こる事故
先日豊橋に講習へ行った際にのどかな風景の中練習をおこないました。 街中に比べると運転はしやすいのですが、このように見通しの良い場所だからこそ起こる事故もあります。 写真のように見通しの良い場所で起こる事故はコリジョンコース現象【別名田園型事故】と呼ばれています。 人の目は、動くものに対しては敏感に反応することができますが、 動かないものに関しては認識が低下してしまう特性があるそうです。...
View Articleお花見するなら
こんにちは渥美です。 先月くらいから少しくしゃみが増えた気がします。 花粉症なのでしょうか。今まで無縁の生活でしたので少々不安です。 桜のシーズンももう終わりになってきていますが、夜公園などでお花見をする方も多く見かけました。 人ごみが苦手なので誰もいないところでぼんやりとながめているのが好きです。 おススメなのが高速道路のPAだったりします。東屋の下でコーヒーを飲みながら。...
View Articleドライブスルーの体験
先日の講習にて、 「ドライブスルーの体験がしてみたい!」というご希望を頂きました。 行ってみましょう!フラペチーノ飲みましょう!と早速その日にドライブスルーへ。 ガソリンスタンドでの給油、コインパーキングでの駐車、高速道路の走行などなど やってみたいことは様々です。もちろんご希望があればこのようなことも練習することができます。 私共としても、...
View Articleゴールデンウィークを楽しむために
ゴールデンウイークに突入しました。 本日は晴天。 お出かけ日和、運転日和ですね。 大型連休期間中は遠出をする機会も増えると思いますので、十分注意して運転していきましょう! 特に高速道路上での事故は大事故につながります。 以前高速道路を走っていた時、目の前の車が操作を誤り横転するという場面に遭遇したことがあります。 (ドライバーの方は無事だったので良かったですが)...
View Article勘違い
こんにちは渥美です。 最近ネットで軽自動車に給油する燃料についての話題を見かけました。 以前、「免許取り立ての頃に練習をしていたら知人の勘違いで軽自動車に軽油を給油して道路で故障してしまいそれ以来運転が怖くなった。」 という お客様がいらっしゃいました。 その方は講習を経て10年来のペーパードライバーを克服されました。...
View Article街灯り
以前にもブログに書きましたが、 事故を予防するための操作のひとつに ヘッドライトのハイビームを活用する方法があります。 遠くが見えるに越したことはありませんからね。 特に交通量の少ない場所や街灯りの少ない場所では積極的に活用したいものです。 (ほとんどの車の場合ハンドル右側のレバーを奥に押せば切り替えることができます) ※一部車種では手前に引く場合もあります。 ただし、交通量の多い街中では...
View Articleどのような方が受講されるんですか?
よく聞かれる質問があります。 「どのような方が受講されるんですか?」 これはほんと色々で、会社員の方や主婦の方、免許取りたての方や30年以上運転していない方など様々です。 企業様の安全講習の一環でご利用頂く場合もあります。 受講前のお客様からも、 「10年以上車に乗っていない私が運転できるでしょうか」といったご質問を頂くことも度々あります。...
View Articleペーパードライバー歴30年の挑戦!
先日30年以上のブランクがあったお客様が無事ひとり立ちをされました(^-^) 合計で掛かった時間は18時限。多いととるか、少ないととるかは人それぞれですが、最初は自宅近辺を走行するだけでもひと苦労だったのが、今ではひとりで名古屋高速に乗って通勤するまでになれたこと、とても嬉しく思っています。 ひとえにお客様が運転を決意したチャレンジ精神と努力が実を結んだ結果です。...
View Article上半期
早いもので今日で上半期もおわりです。 年明けから半年、たくさんのお客様に申込みを頂き感謝しております。 スケジュールの都合上ご予約をお取りできなかったお客様もいましたので、下半期はより多くのお客様にご利用頂けるよう体制を整えていくつもりでおります。 7月からもよろしくお願い致します。...
View Article大雨に注意
こんにちは渥美です。 先日局地的な大雨が続きましたね。 今後も引続き注意が必要と思われます。 1時間に120ミリという雨は想像がつきません。 もしも運転中に大雨に見舞われたらなるべく早くどこか避難できるところを探して 車内で雨が収束するのを待ったほうが良いと思います。 先日の雨で名古屋市内も大曽根方面に冠水があったようですが...
View Articleご予約について
気付けば8月ももう終盤。 もうすぐ夏が終わると思うとなんだか寂しいですね。 そして、今年も多くのお客様にご利用頂き感謝しております。 電話でお問い合わせやお申込みを頂いた際、 業務都合により電話に出られないことがありご不便をおかけしております。 申し訳ございません。 着信を頂いた方には当日折り返しご連絡をさせて頂いておりますので、お待ちいただければと思います。...
View Article今年の夏も
8月も今日で終わり。 今年の夏も多くのお客様にご利用いただくことができました。 秋は木々も色づき運転をするにはとても楽しい季節です。 紅葉のシーズンに間に合うように是非当スクールをご利用頂き、一緒にペーパードライバーを克服していきましょう! サッカー日本代表、ワールドカップ出場おめでとう!!!!! 江坂
View Articleあたりめ
こんにちは渥美です。 運転とは関係ないですが 最近あたりめをよくたべます。 たまに一日にあたりめと水しか摂っていないときも… ・かむ回数が多くて満腹中枢が刺激される ・頬の筋肉が鍛えられる ・原材料がいかと食塩だけなので添加物が使用されていない などなどいいことが多いようです。 意外とカロリーも低くて100円くらいで買える小袋のもので...
View Article連休明け
渥美です。 シルバーウィーク?も終わりまた街が動き出しました 連休中は少し交通量も穏やかでしたが、皆様も良い連休を過ごされましたでしょうか。 基本土日祝はプライヴェートな時間は作りにくい職業ですのでどこかに出かけることも無く終わりますが、 唯一のマイバカンスが「重曹足湯」です。 お湯の中に小さじ1程度の重曹を入れて10分程度足をつけて指を広げているとリラックスだけでなく...
View Article秋の全国交通安全運動
平成29年9月21日(木)から30日(土)までの10日間秋の全国交通安全運動が実施されています。 今回の運動重点は ・子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止 ・夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止 ・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ・飲酒運転の根絶 となっております。 9月も終盤に入り、日が沈むのもだいぶ早くなってきました。...
View Article